パトラcloudの使い方
メニューに戻る料金マスタの項目
料金コード
会計画面での会計項目は料金コードに従って昇順に並んでいます。分類
会計項目のツリーの階層に関連しています。マージにチェックを入れた場合に明細書に表示されるのが分類1です。
名称1
伝票の内容の部分です。履歴管理のと投薬管理の内容もここに登録した名称が表示されています。
下の図では赤丸で囲まれているのが分類1、緑丸が分類2、青丸が分類3です。
下線がついている(初診料、再診料など)は名称1です。
名称2
名称をもう一つ登録しておきたい場合はこちらに入力してください。単価・定価
単価・定価はここに入力してください。単位
明細や処方に表示されるお薬等の単位です。原価
原価を入力してください。税区分
課税か非課税か選択してください。課税にした場合、会計時に項目を選択した場合課税にチェックが自動で付きます。
割引対象区分
対象か対象外か選択してください。対象にした場合、会計時に項目を選択した場合割引にチェックが自動で付きます。
ポイント区分
対象か対象外か選択してください。対象にした場合、会計時に項目を選択した場合ポイントにチェックが自動で付きます。
保険対象区分
対象か対象外か選択してください。対象にした場合、会計時に項目を選択して保険を選択すると自動でチェックが付きます。
保険対象区分にはアニコム、保険対象区分2にはペット&ファミリー、保険対象区分3にはアイペットの保険が対象かどうか選択してください。
履歴管理区分
履歴管理区分修正でこの項目を増やせます。ここで区分を選択すると、履歴管理もしくは投薬管理の内容として表示されるようになります。
履歴項目名
予防管理で内容に表示されるのがここに登録した名称です。料金メモ
予防管理のメモに表示されます。周期
予防管理などの次回予定日が自動で計算されます。1か月後にしたい場合は1と入力します。
次回予定日基本情報
日付を入力しておくと次回予定日がその日付になります。日報集計用フラグ1
ここを設定すると売上集計の診療区分として集計されます。集計用フラグ2
商品別集計の集計名称として集計されます。初診・再診区分
初診か再診を選択してください。日報に初診または再診として集計されます。
狂犬病預り金
対象か対象外か選択してください。対象にした場合はこの項目の代金は狂犬病預り金として日報等に集計されます。
削除状態
削除にすると会計項目や履歴管理の内容から表示されなくなります。証明書区分
予防管理の内容に対して証明書を設定できます。DM実施内容区分
対象か対象外か選択してください。DM検索画面の実施内容のリストに表示されます。
処方印刷フラグ
対象か対象外か選択してください。内服薬の処方印刷ができるようになります。